|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
|
|
検索分類「柴田医院界隈」 HIT数:524件
現在表示:441件目〜450件目
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>>
|
近寄ってしげしげ見ると、かすかに紫がかっているようです。風向きが変わると、わずかにラベンダーの香りもしました。自衛隊周囲街路樹のナナカマドの実も赤くなりました。8月も今週で終わります。オリンピックも閉幕し、一気に秋になったように思います。しかし、星野ジャパンは期待はずれでしたねー。金メダルを取って帰る、との気負いばかりが空回りして、選手個人の本来の力が発揮されなかったように思います。残念ですね。
|
|
|
明日の旭川は、朝の気温が一桁台になるそうで、10月なみの天候になるそうです。まだ8月だというのに、一桁台はないでしょ。ナナカマドの実の赤みも増してきたようで、もう秋ですか?
|
|
|
皮を剥かないで茹でる、というのをNHKの番組でみました。一度ためして下さい。
|
|
|
左は、赤みを増したナナカマド。右は番犬状態のSORA。中央は白樺です。白樺の花が咲くのは、春ですよね。というと、これは雄花ではなくて実ですか?20年ほど前、白樺花粉症の実験をしている先生と同じ教室にいました。春に白樺花粉を収集しにいくのですが、それを教室の片隅に保管していると、鼻がむずむずは可愛い方で、終いには皮膚がかゆい痛い、目が痛ってー!となりました。来春、花粉にまた注意しましょう。
|
|
|
あか紫蘇、三升漬けにするとのこと。熱々ご飯に三升漬け。涎が出てきそうです。
|
|
|
お盆の驟雨から、朝晩がめっきり涼しくなりました。今日の予想最高気温は27℃とのこと。過ごしやすくなってきたようです。
|
|
|
蟻って至る所にいますね。アスファルトの隙間の巣穴にご飯をせっせと運んでいたり、葉っぱの裏にこれでもか、とたかっていたり。ついこの間、サンダルを履いて、桑の実を摘んでいると、ちくっと噛まれました。蟻にチクリされたのは、初めてでしたが、今度からは、噛まれることもある、と思っていれば、びっくりもしないでしょう。
|
|
|
外来種タンポポなのでしょう。ついこの間まで、綿帽子だったのに、また咲いてきました。春に咲く在来種に比べ、背丈が長くて、なんとなく可愛らしさに欠ける感じがします。トマト、なすびも収穫時です。
|
|
|
今日の予想最高気温は29℃。ほどよい暑さで、こんな日は北海道に住んでて良かったなぁー、と思うのです。自衛隊裏のナナカマド、実が赤くなってきました。
|
|
|
曇り空かと思っていたら、案外日も差していました。散歩からの帰り道では、汗ばむほどで、ワンコも舌を出して「はぁーはぁー」していました。ナナカマドの葉が紅くなってきています。
|
|
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>>
|