|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
- |
- |
|
|
検索分類「柴田医院界隈」 HIT数:524件
現在表示:371件目〜380件目
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>>
|
身もだえして雪囲い解いてー!と訴えているような木。うねっていました。土曜日の花咲公園と今日の春光園。
|
|
|
歩道のアスファルトも出てきて、だいぶ歩きやすくなりました。ビシャビシャ度が軽減してきています。スタルヒン球場周囲も解けていましたね。
|
|
|
永久凍土から出現した数万年前の落ち葉、という感じですが、アッタリマヘェーデスガ(桂枝雀風に)昨年のものです。雪下からは雑草発見、緑発見。シーサーも吠え始めました。
|
|
|
雪解けのこの時期。街路樹の根っこで土が露出してきました。
|
|
|
今朝は久々に冷え込みました。樹氷ができていましたね。これって、霧氷と言うらしいですが、子供の頃から樹氷、樹氷といっているんで、旭川では樹氷でOKでしょう。
|
|
|
昨日は気温が上がったので、雪が解けて道路がザクザク、ビシャビシャでした。そんな中、偕行社にワンコ散歩に行きましたが、日差しが春でしたね。
|
|
|
春、たしかに春を感じるようになりました。しかし、このような圧雪路面をバイクで走る郵便屋さんを見たら、九州の人なんか腰ぬかすでしょうね。
|
|
|
昨日の花咲公園。左は陸上競技場横を通過する歩くスキーヤーです。右写真は歩行者。いずれも吹雪の中を、何事もないようにスキーをして、あるいは歩いています。昨年夏、旭川駅で、関西からの旅行客と地元旭川の方が会話しているのを耳にしました。関西からの方は、しきりに冬になったら「買い物どうするの?」とか「学校には行けるの?」などと質問されていましたが、こんな吹雪でもヘッチャラで生活する北海道人のことを、想像も出来ないでしょうね。
|
|
|
昨日の春光園。ツグミがいましたね。でも、どうしてだか、今年はまだ我が家にやってきてくれません。 今年になって、ある小説の中に「あぶった鶫(つぐみ)は手でちぎって食べると旨い」をみましたが、まさかそれを気にしているんじゃないでしょうね、
|
|
|
お昼散歩、バタバタバタバタ、ドドドドド、なんと擬音化して良いのか、あのヘリコプターの飛行音が鳴り響いていまして、離陸しては急降下して着陸態勢に入り、そしてまた上昇を繰り返していました。仮免許なのでしょうか?
|
|
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>>
|